格闘家 / 指導者 インタビュー
太極拳【太極拳スタジオ氣凛】代表 大畑 裕史 (おおはた ひろふみ)さん
Table of Contents
今回のゲスト【太極拳スタジオ氣凛】代表 大畑 裕史 (おおはた ひろふみ)さん
1974年生まれ。埼玉県坂戸市に太極拳スタジオ氣凛を2006年に立ち上げ今年で16年。
ジャッキー・チェンへの強い憧れから太極拳を13歳で習い始め、本場中国へ高校卒業と同時に留学。
北京体育大学で太極拳一筋の学生生活を送りました。
数々の競技会で入賞、優勝しメダルも数多く持つ実力者であり、今は指導者として活躍。
優しさと謙虚さがにじみ出る大畑さんの太極拳についてインタビューをしました。
――太極拳を始めたきっかけは?
昭和50年代はテレビでジャッキー・チェンを見る機会も多く、僕も小学生の時に彼に憧れ、カンフーを習いたいと思いました。
でも習える場所がなく、電話帳で見つけたのは家から近い坂戸市の太極拳教室でした。
13歳から始め、高校生の頃には日本武道館に毎週通っていたんですね。
夏休みや冬休みには中国の友好団体、北京体育大学の先生が来られ指導を受けていました。
進路を考えるようになり、北京体育大学への紹介状を書いてもらい、思い切って高校卒業と同時に中国へ6年半留学しました。
――当時の自分を取り巻く環境はどんなでしたか?
留学した頃は、今より中国が開けてない時代でした。僕は夢が香港スターで、留学後は日本に戻って芸能活動をして行く行くは香港で…なんて想像していました笑
でも中国に行ってから本場のスターに会う機会があり、あまりのオーラに圧倒され「ちょっと自分は違うかも?」と思ってしまいました。
でも、太極拳を仕事にしたいと考えていたので「指導者の道で生きよう!」と切り替えました。今と違ってインターネットがなかったことが良かったかもしれません。
自分の得た情報だけで動けたのも若かったからかなと。
留学先では、大学試験を受ける前にまず中国語スクールと武術の学校に1年通います。
留学生用プログラムをこなし、次の年に大学へ入学しましたが言葉もよくわからず、慣れない土地での生活は大変でした。今でも留学した頃の記憶が夢に出てくるくらい…笑
――太極拳を始めて良かったこと、魅力、人生の役に立ったことを教えてください。
よかったと思うことは、競争心が芽生えたことです。大学時代に競技会へ出場するようになり、自分の中に眠っていた競争心が湧いてきました。
元々、子どもの頃は人と競うのはなるべく避けてきたタイプだったけど…。
1997年〜8年、大学で2年連続競技会に出場し1位を獲れたことでそれまでの思考が変わり人生観が変わりました。
太極拳のおかげで自信がついて、今でも他の太極拳指導者より、一歩も二歩も先に行きたいという気持ちがあります。
――やめたいと思ったことや辛い時の乗り越え方を教えてください。
毎日練習をしても上手になった感覚がない時期が3年間くらいありました。ビデオを見たり日々研究をしました。
でもひとつのコツをつかんだ瞬間に、パパッと何かが変わって次の段階に進めました。辛くても続けることが大事ですね。
――どんな性格、タイプの方が向いていると思いますか?
日本人はとても真面目で努力家なので太極拳そのものに向いていると思います。根気強く取り組める民族なんですよね。
留学している時にアメリカやヨーロッパからも学生が来ていましたが、彼らはすぐに派手な技を身に付けたいと思う一方、地味な練習は少し苦手な様子でした。
その分、淡々と基礎基本を身につけ、毎日地味な練習を続けることが日本人は得意な気がします。
――指導を行う際に心がけていることはありますか?
スタジオに通ってきてくれる生徒さんに気持ち良く帰って頂けるように心がけています。
中には遠方から電車や高速に乗って来て下さる方もいて、熱心に来られる生徒さんには充実感や満足度を感じて帰宅してもらいたいと思っていますね。
年配者の生徒さんも多いため、太極拳の専門用語をできるだけわかりやすく説明するようにしています。
動きには全て意味があり、想像より身体を動かすのでスタジオでは少人数制8名のクラスで教えています。
人間同士なので気が合う、合わないは多少あるかもしれませんが、せっかく太極拳に興味を持ってもらえたのに「先生が嫌で辞める」だけは避けたいですね。
――これから太極拳を始めたい人にメッセージをお願いします。
太極拳は「動く禅」とも呼ばれていて、日頃の悩みやモヤモヤする考えを一旦横に置いてひとつの動きに集中することで「無」の境地にいけます。
ゆっくりな動きだからこそパフォーマンスを落とさないように、自分自信の内面と向き合いながら取り組めます。
想像より難しくひとつの形を覚えるのに時間はかかるかもしれませんが、是非一度チャレンジしてもらえれば嬉しいです!
――お休みの日は何をされていらっしゃいますか?
娘が4歳で今は子育てに夢中です。最初で最後の子育てだと思うと毎日が新鮮です。
妻も仕事があるのでお互いに協力し、僕は毎朝4時起きで主夫をしています。
――好きな音楽、アーティストはいらっしゃいますか?
大江千里です。ジャッキー・チェンくらい大好き。
当時中学生でクラスのマドンナだった女子が「大江千里が好き!」と話しているのを聞いて「俺も聞いてみよう」って繰り返し聞きましたね。
若かりし思春期の思い出です笑 この曲は結婚式でも流したんですよ。
――好きな本、漫画はありますか?
島耕作シリーズ、三国志を描いた横山輝光の作品が好きです。
――憧れのアスリート、尊敬している人はいらっしゃいますか?
ジャッキー・チェン。全てにおいて尊敬しています。
アジア人でカンフーのスターだった人が、今はハリウッドで大金持ちになって成功していく姿を見ているので流石だなと思います。
太極拳に出会えたのは彼のおかげですが、実際始めてみてわかったことはジャッキー・チェンの武術は彼自身のオリジナルです。
太極拳やカンフーを合わせて、独特な闘い方を編み出していたわけです。それだけでもすごいことですよね。
あと和民株式会社社長渡邉美樹さんからも影響を受けています。
スタジオ経営をする際にいろんなビジネス書を100冊ほど読んで、その中でも「夢に日付を」というキーワードを目にした時にグッときました。
――座右の銘やモットーがありますか?
三国志でよく知られる諸葛孔明の言葉「座して死を待つよりは出て活路を見出さん」
和民株式会社 渡辺美樹社長 「どうにかなると思うやつはどうにかなる、どうにもならんと思うやつはどうにもならん」
大和ハウス工業創業者 石橋信夫元社長 「積極精神に生きる」
――今後の目標を教えてください。
太極拳スタジオ氣凛を太極拳の専門学校として認知されたいですね。もちろんこれからも趣味で通っていただく教室も続けていきます!
今より更に一歩先に進み、太極拳をより深めて学びたい人に本場と同じように学べる価値を提供します。
意識を高めて、競技会にも積極的な参加ができるような人が通って来られるスタジオを目指します。
大畑さん、この度はお忙しい中ご協力いただき本当にありがとうございました!
おわりに
大畑さんが代表を務める 太極拳スタジオ氣凛 は、東武東上線 北坂戸駅徒歩8分と、アクセスが良い場所にあります。
現役太極拳講師から直接指導いただける貴重な体験が得られますので、お近くにお住まいの方、ぜひ足を運んでみてくださいね!
太極拳スタジオ氣凛
公式サイト:http://kirin.ohhata.com/
<インタビュー&記事執筆:飯塚 まりな>
ライター・イラストレーター
インタビューを中心に活動中。
Web、フリーペーパー、書籍を執筆。
ほんわかしたイラストを描く。
